2019年1月13日
トラキン地方予選アンデッドファクトリー&ノリーズカップへ参戦してきました。
クランクは使えないスプーン縛りの大会でした。
朝受付を済ませてくじを引くと「B後半4」でした。サンクチャンピオンシップのように前半後半が選べません。何気にサンクの大会で後半スタートで予選突破したことが今までに一度もないという
不吉なデータがありました。そのジンクス打ち破るしかなかったのです…
・第1ローテ(Bエリア)
前半組の試合を見ていると、まさかの放流が不発でした。
アウト側不発なため、Cエリア(インに近いほう)寄りで池のほぼ真ん中に入りました。スローな展開だと思い、フリーザー1.6gのオレ金からスタートしました。ヒットゾーンはボトム付近でした。その後釣れなくなり、隣でバクられており焦りました。フリーザー2gにチェンジするもスレ掛かりだけでノーヒット。フリーザー諦め、ソフィア1.6gのチャートグリーンに変えるも単発のみ。だんだん時間が減ってきており、ソフィア1.2gゴールド裏面黒自塗りに変えて連発して終了。
合計5本でした。
・第2ローテ(Cエリア)
入場順でインから順番に埋まっていきBエリア寄りに入りました。
先ほどと同じようにソフィア1.2gゴールド裏面黒自塗りが嵌りました。少し反応が鈍ってきたところでプラで良かったマッドスノーに変えるも単発のみ。再びもとに戻すと連発でした。
合計8本でした。
・第3ローテ(Aエリア)
ここは勝手に少し迷宮入り。渋くなっていると思い、ソフィア1.2gのカラーローテ。ソフィアのチャートグリーンとウィーパー1.2で1本ずつ獲り、
合計2本でした。
予選が終わり休憩。
予選トータル15本なので微妙なところでしたが、4番目に名前が呼ばれたので無事予選突破できました。(汗)
・決勝
Aエリア(お立ち台側)とBエリア(山側)に分かれて試合(前半20分後半20分で交代)。1位通過の方から順番に場所選び、4位通過だったので最後のほうの入場となりました。
Bエリアを選択しました。空いている場所に適当に入りました。ソフィア1.2gゴールド裏面黒自塗りでいきなり連発。その後しばらくなげ続けますが不発。ソフィアでカラーローテするも不発。ミニフリーザー0.9g投入しますが、単発のみ。再びソフィア1.2gゴールド裏面黒自塗りで1本追加し前半は4本で終了しました。制限時間も迫っており、Aエリアの入場場所に待機しました。
Bエリアは真ん中ら辺に入りました。ソフィア1.2gゴールド裏面黒自塗りからスタートしましたが不発。ウィーパーもノーな感じでした。ここからはミニフリーザー0.9gのカラーローテで心中。パンプキンヘッドやヨナキウグイスでポツポツと釣れて5本釣り、合計9本で終了となりました。今の自分の力ではここまでが限界かな。3位で18本なんて別世界過ぎですね。
アフターはミニフリーザーやウィーパーの練習をしてきました。ミニフリーザーやソフィア、ウィーパーなど魚を釣れてきてくれる良いスプーンたちですね。どれを1軍にするか迷いますね。
スプーンの再編ですね。
サンクの大会で後半スタートで初めて予選を突破することができました。
サンクに潜む魔物は打ち破った感はあります。
次回の醒ヶ井の試合は仕事のため出れないので、今年のトラキン地方予選は今回で終了となりました。また来年頑張ろうと思います。