ヤリエ&ニュードロワーカップ
超久しぶりに更新します。
2018年11月20日
ヤリエ&ニュードロワーカップのプラのためサンクチュアリへ釣行してきました。平日にしては、大会も近いということもあってトーナメンターの方々が多くいました。
Tスプーン、リンゴミディの練習。プラということもあり場所を移動しながら釣りしました。どの場所もカケアガリ付近を引いてくると「藻」根こそぎ釣れました。平日にも関わらず9時半ぐらいに放流がありました。新規導入したTフレッシュEVOで放流狩りしました。2gはフッキングはまずまずよかったのですが1.5gのほうはショートバイト連発でした。午前中は9本で終了しました。
午後からはクランクやハント、ピリカも交えて練習。Tスプーンよりピリカが正解のような感じでした。シルバー系でよく釣れました。ヒットゾーンは中層付近でした。クランクはTクラ、TクラF、Tクラjrでもポツポツと釣れました。カラーは派手だとダメな感じでした。午後のほうがパターンを見つけたのか放流があって活性があがったのか午前中よりも釣れました。自分なりには満足のいくプラができたと思いました。
15時半過ぎに終了してきました。
釣果は27本でした。
2018年11月25日
トラキン地方予選ヤリエ&ニュードロワーカップに(2年連続エキスパ戦進出&サンクで初お立ち台を目指して)参戦してきました。
受付を済ませてくじ引きすると「A前半4」でした。
プラのデータ解析によりインレット側を選びました。
第1ローテ(Aエリア)
前半ということでノーマルのTフレッシュ2.4gからスタート。最初はボトムまで落としてましたが当たらず。普通に上を巻いたほうが反応がよかったです。順調に釣れましたが、フッキングが甘いと感じましたのでTフレッシュEVO2.0gの放流オレピンにチェンジして2~3本追加しました。その後アタリがなくなってきたので
10本で終了しBエリアの待機場に並びました。
第2ローテ(Bエリア)
TフレッシュEVO2.0の二次会からスタートしますが不発。その後Vアユにチェンジして1本追加。連発しなかったのでサイズダウンしてピリカの同じカラーで追加。タナはバラバラという感じでした。TフレッシュEVO1.5gとリンゴミディ1.5gでポツポツと追加しました。最後にTクラjrFを試しましたが不発でした。終了まで粘り
6本でした。Vアユというカラーが良かったです。
第3エリア(Cエリア)
始めは強気にTフレッシュEVO1.5gを2~3投してアタリ見つからず。ピリカ1g(チャートラメ)を表層付近を巻いてくるとヒットするが途中でおかえりに。Vアユにチェンジするとしっかりフッキング。その後は続かず。リンゴミディ1.5g(チャートラメ)で2連発。残り5分になり、Tクラのマツペレで2本追加して終了となりました。
合計21本でギリギリ予選通過できました。
準決勝~決勝の審判
ここが4人1抜けの最大の難関。瑞浪の奇跡再び起きないかなーと思ってました。(笑)入場順で山側のど真ん中ら辺のエリアを選びました。
ピリカ1.0g、ハント0.9gを駆使しますが、2本しか釣れず。周りはドラグ音が鳴り順調に釣れている感じでした。もうここで「完全にやられたな」っていう敗退感が漂ってました。負けるにしてもできるだけ多く釣っておきたいのでTクラjrFを投入するも2本で終了しました。
合計4本で、審判決めのジャンケンに負けて決勝戦の審判をしてました。
Tさんの審判をして、Tさんが見事にエキスパ戦進出を決めてくれました。エキスパ戦頑張って下さい。
アフターは第1ポンドで少しやって帰りました。
こんなのが釣れましたが。
大会中では掛けたくないヤツ…(笑)
あとはマイクロスプーンの扱いの精度をあげないといけない。
関連記事