2018年03月15日
トラキンエキスパート瑞浪戦
2018年3月11日
瑞浪FPで行われたトラウトキング選手権エキスパート戦に参戦してきました。初めての参加なので楽しみ半分、不安半分っていうところでした。まさか自分がこの場にいていいのか?とも思いました。間違いなく場違いでしょう。(笑)
4時に家を出て途中SAでトイレ休憩を済ませ5時半に現地に到着しました。
タックルを準備しているといきなり呼ばれて・・・インタビューを受けました。アンデッドなぶら家カップで勝ち上がったため、池の特徴や試合の展開等を聞かれました。一瞬、頭の中が真っ白に・・・後日もし釣りビジョンで放送されたら楽しみにしておいて下さい。(笑)
エキスパート戦のルールはコチラを参考にhttps://www.fishing-v.jp/troutking/rule.html
くじ引きで2号池のB組のスタートになりました。
雑誌で見る有名な方だらけに囲まれていました。A組の審判をして、このハイレベルな雰囲気が凄かったです。いい経験になりました。
さあ、B組の試合開始です。目標は1回戦突破です。(笑)

試合をやる前に放流が入りました。自分のグループには、去年のトップマイスターのIさん、Nさん、Fさんがいました。
ドーナ2gでスタート!!ボトムを巻いて手前の駆け上がり付近でヒットしました。順調に1本目を釣ってリズムに乗りました。いきなりパターンを見つけて順調に獲っていきました。もう周りは見ずに釣ることに対して無心でした。1ローテ目終了時点で7本でグループトップになりました。1ローテすると場所交代なのでリズムが狂わないように気を付けました。2ローテ目は水車のお隣だったので流れで釣りくかったです。このあたりでドーナからエスプリ、リンゴミディへチェンジしました。なんとか2本追加しました。3ローテ目になると、だいぶ渋くなってきており痛恨のボ○○で、4ローテはリンゴミディ1.5gのチャートラメで1本追加しました。
結果10本、9本、8本、3本でなんとトップ通過できました。
2回戦目はタイマン勝負、試合前の放流はナシでした。
くじ引きで2号池でやることになりました。対戦相手は、有名な若手アングラーのSさんでした。
クランクで行くか悩みましたが、Tスプーン1.1gのサンクオリカラのパーシルでスタート。手前の駆け上がり付近でヒットし幸先良く1本ゲットしましたが、後が続きませんでした。その後迷宮入り…。
一方Sさんのほうは、スプーンで順調にハメていました。「すげー」と思い、圧巻でした。
残り後半でザッガーB1で1本追加して終了しました。結果8-2で完敗でした。
3回戦からは1号池のみでの試合となりました。Sさんの審判をしました。ホントにいい経験になり今後につなげていきたいと思います。

その後は、準決勝、決勝を見学しました。

エキスパート戦は次の醒井で最後になります。醒井で40分の試合なら、筋肉痛になりそうな予感でしかない。開き直って行けるとこまで行くしかないですな。(笑)今回の試合、反省するならば2回戦スプーンを落とし過ぎたかもしれない。エスプリかリンゴミディでいっていたら、わからなかったかもですね。
瑞浪FPで行われたトラウトキング選手権エキスパート戦に参戦してきました。初めての参加なので楽しみ半分、不安半分っていうところでした。まさか自分がこの場にいていいのか?とも思いました。間違いなく場違いでしょう。(笑)
4時に家を出て途中SAでトイレ休憩を済ませ5時半に現地に到着しました。
タックルを準備しているといきなり呼ばれて・・・インタビューを受けました。アンデッドなぶら家カップで勝ち上がったため、池の特徴や試合の展開等を聞かれました。一瞬、頭の中が真っ白に・・・後日もし釣りビジョンで放送されたら楽しみにしておいて下さい。(笑)
エキスパート戦のルールはコチラを参考にhttps://www.fishing-v.jp/troutking/rule.html
くじ引きで2号池のB組のスタートになりました。
雑誌で見る有名な方だらけに囲まれていました。A組の審判をして、このハイレベルな雰囲気が凄かったです。いい経験になりました。
さあ、B組の試合開始です。目標は1回戦突破です。(笑)
試合をやる前に放流が入りました。自分のグループには、去年のトップマイスターのIさん、Nさん、Fさんがいました。
ドーナ2gでスタート!!ボトムを巻いて手前の駆け上がり付近でヒットしました。順調に1本目を釣ってリズムに乗りました。いきなりパターンを見つけて順調に獲っていきました。もう周りは見ずに釣ることに対して無心でした。1ローテ目終了時点で7本でグループトップになりました。1ローテすると場所交代なのでリズムが狂わないように気を付けました。2ローテ目は水車のお隣だったので流れで釣りくかったです。このあたりでドーナからエスプリ、リンゴミディへチェンジしました。なんとか2本追加しました。3ローテ目になると、だいぶ渋くなってきており痛恨のボ○○で、4ローテはリンゴミディ1.5gのチャートラメで1本追加しました。
結果10本、9本、8本、3本でなんとトップ通過できました。
2回戦目はタイマン勝負、試合前の放流はナシでした。
くじ引きで2号池でやることになりました。対戦相手は、有名な若手アングラーのSさんでした。
クランクで行くか悩みましたが、Tスプーン1.1gのサンクオリカラのパーシルでスタート。手前の駆け上がり付近でヒットし幸先良く1本ゲットしましたが、後が続きませんでした。その後迷宮入り…。
一方Sさんのほうは、スプーンで順調にハメていました。「すげー」と思い、圧巻でした。
残り後半でザッガーB1で1本追加して終了しました。結果8-2で完敗でした。
3回戦からは1号池のみでの試合となりました。Sさんの審判をしました。ホントにいい経験になり今後につなげていきたいと思います。
その後は、準決勝、決勝を見学しました。
エキスパート戦は次の醒井で最後になります。醒井で40分の試合なら、筋肉痛になりそうな予感でしかない。開き直って行けるとこまで行くしかないですな。(笑)今回の試合、反省するならば2回戦スプーンを落とし過ぎたかもしれない。エスプリかリンゴミディでいっていたら、わからなかったかもですね。
Posted by t-f at 19:43│Comments(0)
│瑞浪FP